2009年11月15日 琵琶湖方面ツーリング

2009年11月16日 04:33

2009年11月15日に琵琶湖方面にツーリングしました。

MT-01 XJR1300 TriumphTiger CBR1000XX FZ1 CBR600 FZ6 CB400SF
「湖東・近江八幡めぐり」との予定でしたが今回のメンバに近江八幡に造詣深い方がいなかったためか、反時計回りの琵琶湖周回ツーリングになりました。

DSC_0001.jpg DSC_0003.jpg
京都・大原より静原方面を望む

今日は予報の最高気温14度と寒い日になるので十分な防寒をしました。CBR1000XX氏の先導でR171から桂大橋を渡り、R162を北上して福王子を右折し仁和寺、龍安寺、金閣寺を通過、北山通りから宝ヶ池会議場を抜けてR367(鯖街道)を三千院のある大原に向かいます。
1時間余りの走行ですがこれだけでも「そうだ、京都に行こう」と新幹線で京都にやってくる他の都市の方々からみればたいへんなぜいたくかもしれません。

DSC_0005.jpg DSC_0004.jpg
近江八幡・長命寺にて

大原よりR367を北上し、途中越からR477で東に向かい、琵琶湖大橋を経て近江八幡市の長命時に行きました。琵琶湖東岸の快走路さざなみ街道の側の山の上にありますが今までこのお寺を訪れたことはありませんでした。
ふもとの茶店で餅をいただきました。ここでは「チョロギ」という漬物らしき食べ物が売られていました。シソの漬物のようでしたが色があまりにも鮮やかすぎる赤だったので・・・
京都新聞-平成1年4月(店頭の配布コピーより)

脳活性化の薬物、正月料理などに使われるシソ科の植物・チョロギに衰えた脳細胞を活発にする成分が含まれていることが、このほど京都薬科大の山原條二助教授(生薬学)らの研究でわかった。古来「長老木」などの字が当てられ縁起植物として食用にされてきたがその薬効が初めて科学的に裏付けられたという。--



DSC_0007.jpg DSC_0010.jpg
近江八幡・長命寺にて

茶店横にバイクを止めてよく見ると「本堂まで808段の石の階段」と「車道1.5Km」のふたつの案内があります。再びバイクで車道を山上駐車場へ登りました。でもここからでも110段の石段が続きます。

縁起はつぎのように記されています。
十二代景行天皇の代、武内宿彌(たけのうちのすくね)がこの山に上り、『寿命長遠諸元成就』の文字を柳の大木に彫り、長寿を祈願した結果、三百歳の長寿を保ったと伝えられる。
その後、聖徳太子がこの地を訪れ山に上り、武内宿彌が彫った柳の木を見、感嘆しているとそこに白髪の老人が現れ、『この木で仏像を刻み、寺を建立するように』と告げ立ち去ったという。
太子はこのお告げの通り、この柳の木で千手十一面聖観音三尊一体の像を刻み、推古天皇27年(619年)に本尊として祀り、武内宿彌長寿霊験の因縁で長命寺と名付けたのがこの寺の創始とされている。
 当寺は永正13年(1516年)に戦火に遭い、伽藍の殆どは焼失してしまい、現存する建造物は大永年間から慶長年間(1521-1614年)にかけて再建されたものといわれている。

・・・ここにも十一面観音像があった。

奈良の国宝クラスには及ばないものの、湖東-湖北方面には多くの十一面観音像があります。
初めて見た十一面観音像は有名な高月町の渡岸寺観音堂(向源寺)でしたがその変化する表情には身が震えるほどの感動を覚えたものでした。
なぜ湖東-湖北には十一面観音像をはじめ観音像が多いのか、という疑問があり以前に調べたことがありました。奈良から平安にかけてこの地方は幾度となく疫病と飢餓に見舞われそれらの人々の魂を救済するため、だから荒削りな観音像も多い、というのがそのときの結論だったように思います。都に適度に近かったことも要因になると思います。

残念ながら長命寺の十一面観音像は秘仏として一般公開されていません。


DSC_0014.jpg DSC_0016.jpg
峠の蕎麦屋「孫兵衛」にて

毎年春のツーリングで立ち寄っている8号線の滋賀・福井県境にある民芸茶屋「孫兵衛」です。寒かったので全員で「にしん蕎麦」。あいかわらずうならされるおいしさです。私たちが到着したとき小型バスが出発していきましたが、私たちが出発するときにも豊橋ナンバーの小型バスが着きました。お客さんが多いようです。

DSC_0019.jpg DSC_0020.jpg
道の駅新旭風車村にて

毎年、菜の花のツーリングで立ち寄っている新旭風車村です。たまたまダンロップのイベントが開催されていて広場は数100台とも思われるバイクで埋め尽くされていました。
私もタイヤをダンロップQualifierⅡに換えてから私なりには走りやすくなりました。このタイヤは中央部は高速走行用に硬く、左右外側はバンク用に柔らかく、異なる素材でつくられているものです。また同じ型番のタイヤでも新車に装着されているものはコストダウンのために品質が異なっているという話をきいたこともあります。

この後、湖西道路-名神高速を経て、16時前に全車無事帰着しました。走行300Km。

(FZ6)


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://hatada.blog42.fc2.com/tb.php/52-d8b38bb1
    この記事へのトラックバック


    最新記事


    inserted by FC2 system